2008年11月26日

おはようございます    Byひぐち


「インテリアフェスティバル2008」では、当社資料を展示致しました。メインブースの横です。人が多数行き来する場所だったで、とても良い出逢いが沢山出来ました。

ブース完成迄の経緯は・・・


まずは土台配り…この時間は夜中の1時頃です。休日の夕方に山梨を出発、千葉に材料を取りに行ってビックサイト西館に乗り込みました。最初は会場の広さに吃驚しましたが、慣れた頃には車を横付で作業に入っておりました(笑)
休日でしかも夜9:00迄、私共の到着を待って頂いた千葉の工場の方々に、この場をお借りして感謝の気持ちとお礼を言いたいと思います。本当にありがとうございました。


土台が終わったら建て方です…写っている作業員は「アイアイウッド」の製造・管理会社「石川木材」の優秀な若手(20代)従業員で、大石さんと北堀さんです。手際の良い作業と丁寧さは年齢には似つかわしく無いぐらい、「職人の域」で驚きました。


さて、躯体が完成…細かい部分のミーティング。完成迄もう一息…ちなみにこの時の時間は、明け方の4時過ぎぐらいです(泣)

ついに完成!!…最後は気力との勝負。頑張った甲斐があり、素晴らしいブースが完成しました。周りを見渡しても、メインブースは一際輝いておりました。 この後、内装や装飾、機器などのセッティングが有るので、デザイナーの先生へ引き継ぎです。
本当の完成の姿がとても待ち遠しい時間でした。ちなみにこの時の時間は、月曜日の仕事が始まってる時間でした(笑)。

この日、大石さんに北堀さん、種ちゃんに私。4人でファミレスの前で開くのを待って迄食べた、朝食の美味しい事…食べ終わってそのままソファーに沈み込んだのは、良い経験と思い出になりました…。イベントの中身も素晴らしかったですが、準備に携わった裏方の方々に感謝です。
posted by ヤマナカ産業 at 08:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月25日

碧山先生のデザイン…    Byひぐち

 
今回のイベントで、「インテリアフェスティバル2008」の方では、メインブースの躯体を加工・設置の他に、フューチャリスティック・グリーンのテーマ部分で、碧山先生のデザインの中に我社の「アイアイウッド」壁板と床板を使用して頂きました。

 
碧山先生は、御存じの方も居るかと思いますが、「2007年 住まいのインテリアコーディネーションコンテスト」で経済産業大臣賞受賞された先生で、今回お会い出来、沢山のお話が出来た事にとても感動と喜びを覚えました。またプレゼンテーションも聞けて、とても価値ある時間が過ごせました。

いつか時間が取れた時に、またゆっくり碧山先生のお話を伺えたらと思います。又、当社にも足を運んで下さると言って頂けたので、とてもその日が待ち遠しいです。
 今回のイベントは、碧山先生にお目通り出来ただけでも価値有るイベントとなりました。 

まだまだ、イベント内容をブログ内で小出しします…。

 
posted by ヤマナカ産業 at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

インテリアフェスティバルor日経住まいのリフォーム博

久々のブログ更新…大変申し訳ありませんでした。先週1週間、私(ひぐち)は「インテリアフェスティバル2008」と「日経住まいのリフォーム博2008」の出店の為、東京へ出張しており、リアルTimeでのブログ更新をと考えておりましたが…ちょっとした手違いで…なので、本日帰って来ましたので1週間分のイベントを小出しに紹介したいと思います。

今回のイベントは、当社取り扱い材料の「アイアイウッド」がECOとして着目され、出店及び協力依頼がありました。企画はZERO FIRST DESIGN…山梨では愛宕山科学館の内装デザインをされた会社です。詳細打ち合わせを数多く行い、当社に割り当てられたのは「インテリアフェステバル2008」ではメインブースを、また「日経リホーム博2008」ではオリジナルキッチンブースを作成、設置する運びになりました。

posted by ヤマナカ産業 at 12:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月05日

新規開拓…   Byひぐち

本日は、今度取引して行きたい工務店様へお邪魔して来ました。最近の景気や情勢を考えると、新規顧客の開拓と獲得は営業マンとして慎重になります。多方面からの情報や噂…情報会社からのデータ…いろいろな捉え方があります。でも、歩いてみて解ったのですが、やはりその会社の社長さんにお会いして、話をし、人柄を観察する事が1番大事な事だと思います。今回、お会いした会社の社長さんはとても丁寧に私の話を聞いて下さり、とても心地良い感触で終始スムーズな会話で進行しました。見積の内容を検証して頂き、今後のお付き合いに発展するかはドキドキですが、私も営業マンとして、商品だけでなく私という存在の価値を高め頑張って行きたいと改めて実感致しました。
 明日は、初取引の会社さんと設計の先生を交えた打ち合わせです。1回限りのお付き合いにならない様に頑張りたいと思います。
posted by ヤマナカ産業 at 19:15| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2008年11月04日

今日も無事に…   Byひぐち

 今日は我社の若手、種ちゃんが新婚旅行から帰って来ました(嬉)。最近の当社は大忙しで…本当に種ちゃんの復帰は心より喜んでおります。今週は、いよいよ東京ビックサイト出店への段取りが進み、協力会社へのアポや工程、宿泊予定などの打ち合わせに入りました。気づけばもう2週間無く…ちょっと焦ってます(笑)。さて、私はこの連休、今話題の設計会社様の現場見学会へ行って参りました。流石に流行の会社で次から次へとお客様が…ターゲットを絞った建物で、我社も取引出来れば…と、期待しております。

 今日も気づけばこの時間…1日が本当に早く過ぎます。充実した1日を無事に過ごせた事に感謝しつつ…明日も頑張りたいと思います。
posted by ヤマナカ産業 at 18:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年10月29日

今日もお疲れです様…   By樋口

 今週は我社の優秀な社員、種CHANが新婚旅行中なので、少数人数で頑張っております。 先日、大きな見積が終わり、ホッと一息って感じるのもつかの間…私共は来月東京ビックサイトで行われます、「インテリアフェステバル2008」と「日経住まいのリフォーム博」への出店に対しましての準備に入りました。今回、我社取扱い商品の「アイアイウッド」が着目され、いよいよ関東圏への大規模なアピールへと進めて行きます。先月に「200年住宅国産材供給会社」として登録され、その矢先でのビックサイトへの出店…いよいよ動き出した事に実感して来ました。
 我社の社内改革から半年…今後の躍進への第一歩を踏み出します。今後も我社の動向を見守って頂き、協賛して頂きたいと思います。共に協力し発展して行く…そんな仕事がしたいです。
posted by ヤマナカ産業 at 20:39| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2008年10月25日

やっと解放…  Byひぐち

見積もりが出来ました♪…やっと解放されます…今日は早く寝たいと思います…お疲れ様でした。
posted by ヤマナカ産業 at 03:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年10月22日

御無沙汰です…  Byひぐち

 久々のブログになります。先日、新設したばかりのPCが調子が悪くなり修理中でした。1年保障の期限内だったので、メーカーさんが来てくれて修理して頂きましたが、マザーボードが悪いらしく…まだ完全に治っておりませんが、使えるとの事で…久々のブログを書き込みしています(汗)。
 さて、本日はワンラップの営業にDiez.10の斎藤さんと一緒に行って参りました。お風呂場とキッチン廻りの現場検証です。お客様はとても温かい人で、会話も弾み良い仕事になりそうな予感です。営業してて思う事は、やはり仕事は人間がするもの…ちょっとした会話や共通点で、「ひとつでもお客様の為に…」って気持ちになりますね。そんな人間的な部分に改めて触れた日になりました。
 話は変わって、私は今大きな仕事の積算と見積に追われております(汗)。ホテルの改修工事の木工事部分なのですが…かなりの時間が会社に缶詰です(笑)。もぅ1週間以上、厚い図面と計算器を睨んでます(泣)。今週で解放されそうな雰囲気ですが、せっかく頑張ったので、是非契約ができればなぁ…と期待しています。契約が決まれば来年1月〜3月迄の長いスパンでの仕事になりますが、このブログに載せたいですね♪
 追伸、最近ポスティングにはまってます(笑)。会社案内を散歩がてら配ってるのですが、いろんな人に出会え、会話が出来るのでプチブームです(笑)。その中の様子もブログに載せて行きたいと思います。
posted by ヤマナカ産業 at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年10月16日

尊敬している方の言葉です… Byひぐち

おはようございます。本日は私がお世話になり尊敬しております偉大な方の言葉を抜粋致しますので読んで下さい。

『成長を見越した家づくり、人は誰でも、成長し変化していきます。
しかし、多くの人は将来のことも考えますが、現在を基準にプランをたてます。
だから、数年も経たないうちにリフォームすることになります。
例え将来のことを考えて建てても、20年30年経てば増改築の必要がでてきます。
その時、ツーバイフォーやプレハブ住宅だと、増改築に制限があります。
最悪の場合、建て替えということも。
要するに、そういう家は増改築に不向きなんです。
その点、在来工法で建てた家は融通性があります。
どんなリフォームもできます。
ですから、みなさん、家を建てる時、どの工法を選択するかは大事です。
デザインも考えなければ、年と共に陳腐なものになります。
例えば、20年前に建てられたハウスメーカーの家を見てください。
今では、流行おくれのように感じることはありませんか?
そこで、50年経っても魅力あるデザインの家にしなければいけません。
そんな家を、クラシックデザインの家と言います。
日本では、数奇屋建築の桂離宮新書院は、時代を経ても美しいですね。
ですから、みなさん、家を建てる時、どのようなデザインを選択するかは大事です。
機能・性能か、見かけの価値か?
最近の住宅は、見かけの豪華さを競っているように思います。
例えば、システムキッチン。
扉を豪華な鏡面仕上げにしても、機能や性能の違いはありません。
見栄を張ってそんなところにお金をかけても、幸せに暮らせるとは限りません。
それで、みなさん、住まい方や暮らし方を重視するなら、機能や性能を比較して判断しましょう。
建物の躯体ですが、柱や梁は無垢の木を使った方が住み心地が良いです。
集成材と比べ、無垢の木は、色、艶、香りが違います。
ホント、そこに居るだけで癒されます。
壁ですが、最近では滅多に見なくなりましたが、土壁にすると過ごしやすいです。
人間も自然界の一部です。
だから、なるべく自然素材を使った家で暮らすのが、一番ふさわしいのでは。
みなさん、安らぎの住まい、見かけの豪華さではなく、機能と性能を重視してください。』

大切な事です…少しでも多くの方に読んで頂きたいです…。
今日も頑張って参ります。
posted by ヤマナカ産業 at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2008年10月10日

建方…    Byひぐち

 本日は木造建築物の大イベント建方でした。職方さんが戦争でもするかの様に、テキパキ&ピリピリ状態で作業が進みます。
 当社自慢のアイアイウッドW210、W180、W150…の横架材達、210×210や180×180の国産材柱…県産材の柱や梁…そして曲り梁…近くで見ますと雄大で、重みの有る形へと仕上がって行きます。
 一つ一つが組まれて行く中、安心感が込み上げ、早く仕上りが見たいです・・・。
 今日を過ぎると、肩の荷がひとつ落ちるような…ホッとした時間が来るような気がします。無事に建った事に…今日はお祝いですね♪
 
posted by ヤマナカ産業 at 17:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記