御久しぶりです。
まったくいつもいつもご無沙汰しておりまして・・・
すいません。
日の暮れる時間や朝夜の気温を目や肌で感じていると
もう季節は夏⇒秋に変わろうとしていますよね。
今日はとんぼを見ました(笑)
今、させていただいる仕事の中で飲食店を作る仕事に
携わっております。
古材を用いた物件で載っている写真は先日とある古材ストック場へ行き、お客様からの要望にあった材を一本一本選んで当社へ持って来ました。
これから釘やビスを一本一本抜いて洗浄に入ります。
まだまだお伝えしたい事がありますのでまた近いうちアップします。
ではよい休日を!!!
2009年08月29日
2009年06月25日
こんにちわ!
お久しぶりです。
最近バタバタしてまして中々ブログをアップできませんでした(汗)
・・・そんな事理由になりませんよね。。。
さて、閲覧者の方々へたくさんお伝えしたい情報が
あるのですがいっぺんにはお伝えしきれないので
少しづつお伝えして行きます。
最近になり、段々と地域材や国産材の動きがましてきている今の
建築業界。
戦後に植林した木を使おうとしても、若くて使うには若くて建築材には適さない。でも家を建てる人はどの時代でのいる。
そこで行きついたのが輸入材です。
輸入するということは船で丸太を運ぶしかありません。
船で運ぶという事はCO2の排出が膨大な量となります。
今の建築材の半数以上がいまだ輸入材です。
いま地球がエコに目を向けている今、いまだにそんな状況の現実。
なさけないです。
徐々に徐々に日本の木を日本の家に当たり前のように使う事のできるよう、伐採したら植林をする。このサイクル活動がやがて大きな日本の財産になるような気もするのですが・・・
時代の流れが速い事で便利化する裏側には犠牲になっているものがたくさんあるようでなりません。
仕事だけでなくプライベートでもひとつひとつエコに気を使い
地球に優しく、心がけていきましょう。ねっみなさん?
最近バタバタしてまして中々ブログをアップできませんでした(汗)
・・・そんな事理由になりませんよね。。。
さて、閲覧者の方々へたくさんお伝えしたい情報が
あるのですがいっぺんにはお伝えしきれないので
少しづつお伝えして行きます。
最近になり、段々と地域材や国産材の動きがましてきている今の
建築業界。
戦後に植林した木を使おうとしても、若くて使うには若くて建築材には適さない。でも家を建てる人はどの時代でのいる。
そこで行きついたのが輸入材です。
輸入するということは船で丸太を運ぶしかありません。
船で運ぶという事はCO2の排出が膨大な量となります。
今の建築材の半数以上がいまだ輸入材です。
いま地球がエコに目を向けている今、いまだにそんな状況の現実。
なさけないです。
徐々に徐々に日本の木を日本の家に当たり前のように使う事のできるよう、伐採したら植林をする。このサイクル活動がやがて大きな日本の財産になるような気もするのですが・・・
時代の流れが速い事で便利化する裏側には犠牲になっているものがたくさんあるようでなりません。
仕事だけでなくプライベートでもひとつひとつエコに気を使い
地球に優しく、心がけていきましょう。ねっみなさん?
2009年04月04日
アイアイウッド・・・
今日は天気が思わしくないと聞いてましたけど
スタートはお日様も出て順調〜♪
明日は天気が崩れるそうですよ!!!
友人と花見の予定なんですが・・・(苦笑)
さて先日アイアイウッドを使用した物件が建ちました。
桧の曲がり材。
他梁桁材はアイアイウッド杉材。
柱もアイアイウッド杉柱を使った物件です。
完全自然乾燥材なので粘りも強く甲府盆地を見渡す家の躯体が
組まれました。
また進んだらアップしてみたいと思います。
でわでわ。
スタートはお日様も出て順調〜♪
明日は天気が崩れるそうですよ!!!
友人と花見の予定なんですが・・・(苦笑)
さて先日アイアイウッドを使用した物件が建ちました。
桧の曲がり材。
他梁桁材はアイアイウッド杉材。
柱もアイアイウッド杉柱を使った物件です。
完全自然乾燥材なので粘りも強く甲府盆地を見渡す家の躯体が
組まれました。
また進んだらアップしてみたいと思います。
でわでわ。
2009年03月14日
久しぶりです。 By直樹
こんにちわ!
今日はものすごい風が強いですね。
なぜこんな風がふけるのでしょうか?
自然の力というのは時には凄い力を発揮すると再度思います。
さて、ご無沙汰しておりましたが、先日旧武川村の実相寺
の鐘を突く堂「鐘楼堂」を新築しました。
着手されたのは当社の御得意様の工務店「鈴木建築様」です。
以前お話させていただきました無垢廻り階段を刻んでいただいた棟梁です。
材はケヤキと桧材を使用。
ケヤキは当社の社長と一緒に直接貯木場まで行き厳選してきた
材です。
桧も負けじと樹齢何百年もの桧を使用。数年前に製材し天然乾燥させておいた材を使用。棟梁の目利きにより適応適所使われました。
この鐘楼堂の建て方には私の友人の大工さんも御手伝いで参加させていただきました。
様々な面で勉強・刺激になったようで良かったです。
そんな鐘楼堂の写真を添付しますね(笑)。
この仕事に携われた事に感謝します。
近日中に当社のメイン材料の「アイアイウッド」を使用しました
新築物件がスタートします。
今現在、御施主様ご自信で屋根垂木の見える箇所に塗料を塗っている最中です。
家は買うものではなく、共に作るもの。
携われる事の喜び。マイホーム作りに参加する喜び。
設計士さんや工務店さんと共につくったマイホームは
きっと愛着や思いが強くなりかけがえのない家族に
なるでしょう。
そんな家作りを当社でも手取り足取り手伝っていければなぁ〜と
思います。
アップするのを忘れてしまいましたが、先日手刻み現場見学会を実施しました。
なぜ手刻みにこだわり、手刻みにしかできない事へのこだわり、手刻みでなくてはならない事などの思いなど説明を兼ねた見学会を
実施しました。
大変大盛況でしたが、以後実施するときにはこちらでも募集しますのでお気軽に参加してください。
まってまーす(笑)
ではでは!!良い休日を!!
今日はものすごい風が強いですね。
なぜこんな風がふけるのでしょうか?
自然の力というのは時には凄い力を発揮すると再度思います。
さて、ご無沙汰しておりましたが、先日旧武川村の実相寺
の鐘を突く堂「鐘楼堂」を新築しました。
着手されたのは当社の御得意様の工務店「鈴木建築様」です。
以前お話させていただきました無垢廻り階段を刻んでいただいた棟梁です。
材はケヤキと桧材を使用。
ケヤキは当社の社長と一緒に直接貯木場まで行き厳選してきた
材です。
桧も負けじと樹齢何百年もの桧を使用。数年前に製材し天然乾燥させておいた材を使用。棟梁の目利きにより適応適所使われました。
この鐘楼堂の建て方には私の友人の大工さんも御手伝いで参加させていただきました。
様々な面で勉強・刺激になったようで良かったです。
そんな鐘楼堂の写真を添付しますね(笑)。
この仕事に携われた事に感謝します。
近日中に当社のメイン材料の「アイアイウッド」を使用しました
新築物件がスタートします。
今現在、御施主様ご自信で屋根垂木の見える箇所に塗料を塗っている最中です。
家は買うものではなく、共に作るもの。
携われる事の喜び。マイホーム作りに参加する喜び。
設計士さんや工務店さんと共につくったマイホームは
きっと愛着や思いが強くなりかけがえのない家族に
なるでしょう。
そんな家作りを当社でも手取り足取り手伝っていければなぁ〜と
思います。
アップするのを忘れてしまいましたが、先日手刻み現場見学会を実施しました。
なぜ手刻みにこだわり、手刻みにしかできない事へのこだわり、手刻みでなくてはならない事などの思いなど説明を兼ねた見学会を
実施しました。
大変大盛況でしたが、以後実施するときにはこちらでも募集しますのでお気軽に参加してください。
まってまーす(笑)
ではでは!!良い休日を!!
2009年03月12日
久々の更新です Byひぐち
御無沙汰しております。久々のBlog更新です…
ここ1ヶ月ばかり、ゼネコンさんの工事現場に入っており、
Blogを更新出来なかったので…
私としては、久し振りの現場管理…前職を思い出しました♪
又、現場の場所も私にとって忘れられない場所…
過去、幾度となく足を運んだ場所での突貫工事でした…
ちなみに過去の工事も突貫でした(笑)
その突貫工事も無事、昨日設計事務所の検査が入り…
元請けさんの検査も無事に終了♪
私の役目も終わり、普段の生活が戻りました★
少し今回の工事のご紹介(^O^)/
取引先さんの絡みで、御見積り協力から始まりました。
工事が始まり、木工事だけで1/3を占める大規模な
改修工事…我社は4次下請けの形で協力要請があり、
我社としても少しでも御協力をと思い…
そんな中、工事は大パニックになるぐらいの状態に…
本当に古い建物だったので、解体すれば図面内容との
違いに戸惑い…工期の無い現場だったので、設計確認
の連続…そして改修工事として、大工さんが常時15人
を送り込む状態…
少しでも御協力…の予定が、当社としても常駐しなくて
ならなくなっておりました(汗)
私も帰宅は夜中…休日も…
本当に厳しい日々でしたが、昨日無事にキリになり
ホッとしております。
本当に綺麗に仕上がりました♪
他にも沢山の部屋を改修、外壁も改修…
全体的に良く頑張ったと自分を褒めたいです(笑)
ここで、ちょっと場所の写真をUPしてみます…
知っている方は知っているかも…
ちなみに、工事中…芸能人のウド鈴木さんが撮影で
訪れていました(笑)
ここ1ヶ月ばかり、ゼネコンさんの工事現場に入っており、
Blogを更新出来なかったので…
私としては、久し振りの現場管理…前職を思い出しました♪
又、現場の場所も私にとって忘れられない場所…
過去、幾度となく足を運んだ場所での突貫工事でした…
ちなみに過去の工事も突貫でした(笑)
その突貫工事も無事、昨日設計事務所の検査が入り…
元請けさんの検査も無事に終了♪
私の役目も終わり、普段の生活が戻りました★
少し今回の工事のご紹介(^O^)/
取引先さんの絡みで、御見積り協力から始まりました。
工事が始まり、木工事だけで1/3を占める大規模な
改修工事…我社は4次下請けの形で協力要請があり、
我社としても少しでも御協力をと思い…
そんな中、工事は大パニックになるぐらいの状態に…
本当に古い建物だったので、解体すれば図面内容との
違いに戸惑い…工期の無い現場だったので、設計確認
の連続…そして改修工事として、大工さんが常時15人
を送り込む状態…
少しでも御協力…の予定が、当社としても常駐しなくて
ならなくなっておりました(汗)
私も帰宅は夜中…休日も…
本当に厳しい日々でしたが、昨日無事にキリになり
ホッとしております。
本当に綺麗に仕上がりました♪
他にも沢山の部屋を改修、外壁も改修…
全体的に良く頑張ったと自分を褒めたいです(笑)
ここで、ちょっと場所の写真をUPしてみます…
知っている方は知っているかも…
ちなみに、工事中…芸能人のウド鈴木さんが撮影で
訪れていました(笑)
2009年02月07日
石川木材様に行ってきました Byひぐち
昨日、静岡県にあるアイアイウッドグループの石川木材様の所へ我社全社員で行って参りました(*^_^*)
今回、全社員で静岡県の方へ足を運んだのは、
「アイアイウッド普及活動推進検討会
として、全体でのミーティングを行って来ました。
時には・・・笑いも・・・
やはり、今後の建設業は「200年住宅」・・・
国産材の使用が本格的になって行く中、
わが「アイアイウッドグループ」も、本格的な営業展開を
して行く時期に来ました。
今回の会議を定期的に行い、もっと沢山の人達に
「アイアイウッド」を知って頂だける様にして行きたいです。
会議は夕方遅くまでかかり・・・
終わってからは、石川木材の全社員と
我社の全社員で親睦会(*^^)v
沢山の笑顔と沢山の話題で、終始和やかで楽しい席に
なりました・・・
昨年のビックサイトの時に御一緒した、若手の大工さんや
初の御挨拶になった親方や工場の方々・・・
事務の方や運送の方・・・
皆さん本当にあたたかく、楽しいひと時を
過ごす事が出来ました。
また、時期をみて親睦会をしたいと思います。
今回、「アイアイウッドグループ」として、
想いを一つに・・・
「目で見て、心で確かめて」をテーマに・・・
各ポジション毎の、想いを明確にする事が出来、
材料に対する愛情を、各お客様にきっと通じると
確信できました・・・
今後のアイアイウッドグループの更なる姿勢を
あたたかく見つめて頂けたら幸いです。
今回、全社員で静岡県の方へ足を運んだのは、
「アイアイウッド普及活動推進検討会
として、全体でのミーティングを行って来ました。
時には・・・笑いも・・・
やはり、今後の建設業は「200年住宅」・・・
国産材の使用が本格的になって行く中、
わが「アイアイウッドグループ」も、本格的な営業展開を
して行く時期に来ました。
今回の会議を定期的に行い、もっと沢山の人達に
「アイアイウッド」を知って頂だける様にして行きたいです。
会議は夕方遅くまでかかり・・・
終わってからは、石川木材の全社員と
我社の全社員で親睦会(*^^)v
沢山の笑顔と沢山の話題で、終始和やかで楽しい席に
なりました・・・
昨年のビックサイトの時に御一緒した、若手の大工さんや
初の御挨拶になった親方や工場の方々・・・
事務の方や運送の方・・・
皆さん本当にあたたかく、楽しいひと時を
過ごす事が出来ました。
また、時期をみて親睦会をしたいと思います。
今回、「アイアイウッドグループ」として、
想いを一つに・・・
「目で見て、心で確かめて」をテーマに・・・
各ポジション毎の、想いを明確にする事が出来、
材料に対する愛情を、各お客様にきっと通じると
確信できました・・・
今後のアイアイウッドグループの更なる姿勢を
あたたかく見つめて頂けたら幸いです。
2009年02月04日
サーモウール勉強会 Byひぐち
本日は、午後よりサーモウールの勉強会をしました。
我社のご懇意にしている工務店様2社の社長が出席
して頂き、1社2時間程度の勉強と提案をさせて頂き
ました。
工務店様も終了時点では、今後の展開に光が見えたのか、
意気揚揚と明るい笑顔で御帰りになられました。
私も、一緒にお話を伺いましたが、やはりサーモウール
は良いですよねっ(*^^)v
私の自宅もサーモウールを使ってますが、今日の勉強で、
改めて我が家で使って良かったと実感出来ました。
今後も、私の使用体験を素に、サーモウールを広げて
行きたいです(^.^)/~~~
またサーモウールの勉強会は開いて行きたいですね♪
我社のご懇意にしている工務店様2社の社長が出席
して頂き、1社2時間程度の勉強と提案をさせて頂き
ました。
工務店様も終了時点では、今後の展開に光が見えたのか、
意気揚揚と明るい笑顔で御帰りになられました。
私も、一緒にお話を伺いましたが、やはりサーモウール
は良いですよねっ(*^^)v
私の自宅もサーモウールを使ってますが、今日の勉強で、
改めて我が家で使って良かったと実感出来ました。
今後も、私の使用体験を素に、サーモウールを広げて
行きたいです(^.^)/~~~
またサーモウールの勉強会は開いて行きたいですね♪
2009年02月03日
祝♪受注… Byひぐち
今日は、
板金防水・スカイプロムナード」
の受注がありました。
前からアタックしていたお客様から、ご連絡を受け、
わが社の提案を受け入れて頂き、今後の標準仕様に組み込む
予定だそぅです。
今後は、サーモウールも検討頂けるとの事。
何か明るい話で、ウキウキしちゃいます。
施行日は、来週2/9(月)の予定。
また施工状況はBlogにて写真UPしますね。
他社との違いの商品・・・
今後は、他社との違いが差をつけると思います。
我社は、お客様に納得頂ける商品と、
コストパフォーマンス出来る商品を併せ持ってます。
是非1度、話を聞くだけでも損は無いはず・・・
他社との違いを求めていましたら、是非ご一報下さい。
板金防水・スカイプロムナード」
の受注がありました。
前からアタックしていたお客様から、ご連絡を受け、
わが社の提案を受け入れて頂き、今後の標準仕様に組み込む
予定だそぅです。
今後は、サーモウールも検討頂けるとの事。
何か明るい話で、ウキウキしちゃいます。
施行日は、来週2/9(月)の予定。
また施工状況はBlogにて写真UPしますね。
他社との違いの商品・・・
今後は、他社との違いが差をつけると思います。
我社は、お客様に納得頂ける商品と、
コストパフォーマンス出来る商品を併せ持ってます。
是非1度、話を聞くだけでも損は無いはず・・・
他社との違いを求めていましたら、是非ご一報下さい。
2009年02月02日
2月に入りました… Byひぐち
2月に入りました…
寒い日が続くと思いきや…
最近は本当に暖かいですね…
今月も、当社は社員全員、元気に頑張って参りますので、
宜しくお願い致します。
さて・・・明日は新規顧客様がスカイプロムナードを利用して下さるので現場へ行って来ます。今後の展開が楽しみなお客様なので、明日は本当楽しみです。
寒い日が続くと思いきや…
最近は本当に暖かいですね…
今月も、当社は社員全員、元気に頑張って参りますので、
宜しくお願い致します。
さて・・・明日は新規顧客様がスカイプロムナードを利用して下さるので現場へ行って来ます。今後の展開が楽しみなお客様なので、明日は本当楽しみです。
2009年01月29日
東京… Byひぐち
一昨日の東京出張の続編です…
数件のお客さんを廻って、帰り際…昨年ビックサイトのイベントで大変お世話になりました潟[ロファーストデザインの椎名先生の処へ寄って来ました。昨年参加しましたビックサイトの経験は、我社にとって本当に衝撃で、今後の展開にとても価値ある出来事でした。そんな中、当社としまして…お客様に、部屋のイメージ創りから家造り…そんな感覚で、デザイナーの先生とのコラボを実現してみたいと考えております。潟[ロファーストデザインは、デザイナーの世界では有名(^O^)/その有名なデザイナーの先生に、部屋のデザインなんてどうでしょう?きっと家創り、部屋創りの幅が広がるはずですよ(*^_^*)
デザイン的な配置・・・流石に、置く位置や色合い、バランスや雰囲気・・・プロですね( ..)φメモメモ
まだまだ沢山の作品や、デザインが有りました。もし、デザインからの家造りを考えていましたら、是非お声を掛けて下さい。素敵な先生を紹介致しますよ(^.^)/~~~
ちなみに、写真の商品も当社に言って頂ければ取り寄せれますので、興味がございましたらお声を掛けてください。また、他の写真も後日UPしますね♪
数件のお客さんを廻って、帰り際…昨年ビックサイトのイベントで大変お世話になりました潟[ロファーストデザインの椎名先生の処へ寄って来ました。昨年参加しましたビックサイトの経験は、我社にとって本当に衝撃で、今後の展開にとても価値ある出来事でした。そんな中、当社としまして…お客様に、部屋のイメージ創りから家造り…そんな感覚で、デザイナーの先生とのコラボを実現してみたいと考えております。潟[ロファーストデザインは、デザイナーの世界では有名(^O^)/その有名なデザイナーの先生に、部屋のデザインなんてどうでしょう?きっと家創り、部屋創りの幅が広がるはずですよ(*^_^*)
デザイン的な配置・・・流石に、置く位置や色合い、バランスや雰囲気・・・プロですね( ..)φメモメモ
まだまだ沢山の作品や、デザインが有りました。もし、デザインからの家造りを考えていましたら、是非お声を掛けて下さい。素敵な先生を紹介致しますよ(^.^)/~~~
ちなみに、写真の商品も当社に言って頂ければ取り寄せれますので、興味がございましたらお声を掛けてください。また、他の写真も後日UPしますね♪