久しぶりのBlog更新をしたいと思います…
今回の更新は、来週行われます山梨県木造住宅協会主催で
山辺構造設計事務所の山辺豊彦氏を講師に迎えて
木構造の構造勉強会を紹介します。
法律が厳しくなる昨今、建築業界では性能評価や
長期優良住宅、そして4号特例の排除に関する事など
様々な宿題が課せられて来ています。
近い将来、性能評価が基本の建物を建てる時代が来ると
感じる今日この頃、今1番大切な事は木造における
構造の考え方や計算式を修得しなくてはいけないのでは
ないかと思います。許容応力度計算や壁量の考え方、
耐力壁や床剛性の仕方など、覚えなくてはいけないのに
難しく思え投げ出してしまいがち…
しかし、必須項目の1つとしてトライしなくてはならない
現実を考えると、何かアクションをしなければ変わりません。
そこで、9月7日(火)のAM10:00〜PM5:00で、木造構造の
基本を覚えるチャンスがあります。
上記に記載しました、山辺構造設計事務所の
山辺豊彦氏を講師に迎えて木構造の構造勉強会を
山梨県昭和町にて開催します。
是非このチャンスを活かしてみませんか?
ご興味がある方は、
山梨県木造住宅協会事務局 TEL/055-227-7140
又は泣с}ナカ産業までお問合せ下さい。
2010年09月04日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40530136
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40530136
この記事へのトラックバック
このみなぎる自信はなぁに??
デビュー戦で報_^酬まで貰っちゃって、もう最強でしょ!!!!
http://arctries.com/pre/2rhqllx/